このページのトップへ

山形県産りんご はるか[予約]

山形県東根市の駒林果樹園で栽培したりんごはるか

山形県東根市産りんご はるか バラ詰めりんご 山形県産りんごはるか 5月に白いリンゴの花が咲きます

令和4年産のご予約は終了いたしました

全国でも有数のりんごの産地、山形県の果樹園より直送します。
食べごろまで十分に熟してから収穫した甘みが特徴のはるかです。

じゅわっと甘みの強い味とさわやかな香り、農家自慢のはるかりんご

甘みが濃いりんご

数あるりんごの中でも甘さが特徴の「はるか」。「はるか」は「ゴールデンデリシャス」と「スターキング」の交配品種で、 2002年に岩手大学農学部で生まれました。 生産量が少なく、希少な品種のりんごです。はるかはなんといっても糖度の高さが魅力です。平均で15度を超え、黄色いりんごでは珍しく、蜜が入りやすいと言われています。果肉は硬めで、シャキシャキとした食感が特徴です。 袋掛けをせずに太陽をたくさん浴びて育てました。

りんご栽培を3代継いでいる山形県東根市の果樹農家さん

あまり出回らない品種です

「はるか」は生産している農家さんは少なく、スーパーでは見かけない品種です。 甘みが濃く、酸味が少ない、歯ごたえのしっかりとしたおいしいりんごとして人気があり、きれいな黄色も人気の理由のようです。 自然環境に恵まれた山形県の内陸部で、納得いくまで収穫せずに木で完熟させたはるかは、シャキッとした食感で噛むほどに濃い甘みが口いっぱいに広がります。 袋掛けをせず、太陽の陽を浴びて育てていますのでソバカスのような斑点があるのが特徴です。

りんごのはじけるような果汁あふれる甘さ

甘みが強く、程よい酸味もあり、味が濃い

木で十分に熟してから、一番おいしい時期に収穫したみずみずしいりんごです。 受粉には蜂の力を借りて、極力自然素材の肥料を使って肥えた土づくりを行い、 安心して食べられるおいしいりんごを目指しています。 皮のキズ・サビ・変形など見た目は少し劣りますが、りんごの美味しさは変わりません。 袋掛けをせず、太陽の陽を浴びて育てていますので袋掛けをしたはるかにくらべるとソバカスのような斑点があるのが特徴です。

りんご栽培を3代継いでいる山形県東根市の果樹農家さん
わけありりんごとは

収穫したりんごは選果をします。形がどこから見てもきれいに丸く、色が均一に整い、小さなキズやサビのないものをご贈答用とします。。 わずかでも色が均一でないりんごや傷のあるりんごは「わけあり」として区別しています。「わけあり」は味はご贈答用と同じです。 大きい傷やサビ、極端な変形は「わけあり」ではなく、販売しません。わけありりんごは完璧な色形ではないけれど、味はご贈答用と変わらないりんごを「わけありりんご」としています。

りんご栽培を3代継いでいる山形県東根市の果樹農家さん
ひとつひとつ丁寧に箱に詰めてお届け

段ボール箱にりんご用の仕切りケースを入れそこに、選果したりんごを詰めていきます。詰め終わったら上にクッション性のあるカバーをして箱のふたを閉めます。 ひとつひとつ、丁寧に育て、箱詰めも人の手で優しく扱っています。全てに細心の注意を払って行っていますので安心してご利用ください。 発送予定は12月中旬ころです。土日の配達希望などご要望がありましたらご予約時に一言ご入力ください。

りんご
名称 りんご
産地 山形県東根市
品種 はるか
年産 令和4年産
規格 わけあり:均一な色や形ではない多少のキズ、サビがあります。無袋栽培のため黒い斑点があります。
内容量 3kg(6~11玉)/5kg(10~18玉)
発送時期 12月中旬~順次発送予定
保存方法 涼しい冷暗所で保存してください。冷蔵庫での保存もおすすめです。

前のページへ戻る前のページへ