このページのトップへ

はえぬき米の特徴と通販価格

商品一覧へ

平成4年(1992年)にデビューした山形県のオリジナル品種はえぬきの白米

  • はえぬきとは

  • 「はえぬき」は平成4年(1992年)にデビューした山形県のオリジナル品種です。
  • 「はえぬき」の特徴は、ひと粒ひと粒がしっかりとしていて炊き上がりは粒が立ち、べたつかず、ほろりとほぐれます。
    「はえぬき」は「あきたこまち」のおいしさを受け継いでおり、ほどよい粘りがあり、かむほどに甘味がひろがるバランスの良い美味しいお米です。

はえぬきは山形県で誕生したお米の名前です。庄内29号と秋田31号(あきたこまち)を交配してはえぬきが誕生しました

  • はえぬきの特徴

  • 炊きたてはもちろん、冷めてもコシヒカリのような味わいで風味が落ちにくいのが「はえぬき」の特徴です。 おにぎりやお弁当にもおすすめです。 もっちりとして、ほどよい粘りがあり、ひと粒ひと粒がしっかりとしていて食感が良いので、炊き立ての白飯のほか、カレーライスやチャーハンなどパラパラごはんもうまく作れます。 和洋中、様々な料理に合うお米です。

美味しい田んぼについて

  • 「美味しい田んぼ」について

  • 「美味しい田んぼ」は、日本のお米の本来のおいしさを見つめなおし、毎日が「おいしいごはん」で、心が満たされたり、 幸せな気持ちになって、元気になる。をコンセプトに、農家から直接お届けしています。
    お米の呼吸を妨げないクラフト紙の袋に入れてお届けします。

山形県産はえぬき商品一覧


前のページへ戻る前のページへ